プティオへのお問い合わせはこちら「農業とポンプ」プティオAGへ水中ポンプのプティオへプティオ│水中ポンプ道場
ポンプ入門使い方よくある質問プティ講座ユーザー作品研究応用流体美術館作品募集
  PUTIOホームポンプ道場プティ講座(ポンプで作品づくり)>入門講座 C-2
space
+現代風水琴屈施工図+ +目次+ +ポンプの選び方+ +水琴屈について+


プチオとプチコ
水中ポンプで楽しもう!




















水中ポンプ入門







〜水中ポンプ基礎講座〜
プティ講座-ポンプで作品を作ろう!-コーナー

アドバンス講座 C-2

よくぞ日本人に生まれけり!-(2)
〜「水琴窟」ってどんなもの?〜


〜プチオとプチコのミニ劇場〜 「日本庭園の不思議な音色」編
プチオ 不思議な音に耳を澄ませる (1)プチオ
 「あれ? どこからか
なんだか不思議な音がするよ!」

(2)プチコ  「それはね! 水琴窟の音なの!

どこからこんな音がするのか、ちょっとびっくりするわよね。『日本の音文化の結晶』とも言われているわ」

プチコ

水琴窟の断面(例)
〜現代風水琴窟の施工例(断面)〜

古い水琴窟のスタイルに、水量調整が可能な水中ポンプをセットした例。

上記のスタイルの欠点としては、カメ内部の排水が調整しづらく、水位を一定に保てないために反響音の継続に関する微調整が難しいです。
また、事前に音を聞くことができず、施工後に「音」に関する調整は筧からの水量調節のみしか行えません。
さらにメンテナンス上の泥・砂などの侵入が上げられます。(泥を取り除くためには、基本的に作り直すしかありません。)

古来の水琴窟スタイルの構造的欠点を補う現代的な水琴窟創作への取り組みは
→「東造園&庭つくり隊」さんのサイトページに詳しい実験施工の様子や画像があります。

 

プチオ水中ポンプの選び方(おすすめのポンプ)
水琴屈【すいきんくつ】について
古典的な水琴窟の欠点を補う、現代的な改良

施工についてのアドバイスのあるリンク
■あなたの手作り作品の画像を募集中しています

■スペシャル講座D-1 「作陶で楽しむ水の音」

水中ポンプの選び方
水中ポンプを選ぶ選択の要は次の2点です。

(1)運用する電源の種類                      
(2)水をくみ上げる池の水面から筧の高さ(図中のαの値)


家庭用AC電源を使用する場合

メリット:誰でも簡単にコンセントに差し込むだけで水中ポンプが使えます。
水中ポンプの値段がお手ごろです。
デメリット:電気代がわずかですがかかります。                 
その他:漏電防止のため、必ず漏電ブレーカーを介してポンプを運用してください。



ご使用の地域
お勧めのポンプ&パーツ

50Hz地域

東日本
(糸魚川・富士川ラインより東の地域)
揚程αが最大50cm以下 揚程αが50cm以上
VM-1
流量調節器のついた小型水中ポンプVM-1
小型ボディで連続運転も疲れ知らず。
B-100流量調節機FC-1F(中間用)
ハイパワー水中ポンプB-100流量調節器FC-1F(中間用)のセットがお勧めです。
60Hz地域

西日本
(糸魚川・富士川ラインより西の地域)
揚程αが最大80cm以下 揚程αが80cm以上
VM-1
流量調節器のついた小型水中ポンプVM-1
小型ボディで連続運転も疲れ知らず。
B-100流量調節機FC-1F(中間用)
ハイパワー水中ポンプB-100流量調節器FC-1F(中間用)のセットがお勧めです。
バナー
[お買い物はこちら]お買い物はこちら

※地域の周波数(50Hz/60Hz)の違いにより、水中ポンプが水を汲み上げることのできる高さに差がでます。
また、範囲内であってもαの値が高くなればなるほど、水量は少なくなります
(例:50Hz地域でVM-1を運転した場合、高さ63cmの地点で水量が0になります。【=最大揚程
水面上約50cmでは少しずつちょろちょろと流れ、約20cmではジャージャーと、
そして水面0cmでは毎分5.0リットルの水が勢い良く噴出します。
設置する現場で水面から水の出口までの高さを把握して、適切なポンプをお選びください。

※夜間の運用を留めたい場合には、ホームセンターで売られているプログラムタイマーが便利です。
ソーラー電池(DC電源)を利用する場合
お勧めはソーラーセット
ソーラーセット
C4SP2(17V)+
ソーラーパネル セット

流量調節機FC-1F(中間用)
流量調節器FC-1F(中間用)
もあると便利です。

※C4SPは流量調節装置がついていません。(流量調節器FC-1Fが使用できます)。またホースは市販の内径φ12ホースが使えます。
メリット:電気代が不要。
太陽光というクリーンエネルギーの利用で環境に優しい庭園施設となります。

水琴窟から響く音は心の癒しになるものの、夜もひっきりなしに響くというのも現代社会においては難しい問題です。

ソーラーポンプを使えば、太陽の光が発電に十分な日中だけ水音が響き「夜中の水音は安眠を妨げご近所迷惑になる」といった心配がありません。

デメリット:装置に初期投資が必要。また、日中でも曇天で太陽光が十分でない場合は動かない場合があります。(雨の日は自然に水が流れ込みカメの内部に水滴が落ちます)

ページの先頭へ戻る

水琴屈【すいきんくつ】について
 水琴屈【すいきんくつ】について

水琴窟【すいきんくつ】とは、日本庭園の技法の一つ。
洞水門【どうすいもん】とも呼ばれます。
日本庭園の茶室入口の蹲踞(つくばい)や、書院縁先手水鉢の鉢前水門に造られた日本独自の庭園施設です。

庭先で聞こえる不可思議な音色。
実は手品のシカケのように見えない場所に設置された洞窟内部に水滴が落ちるたびに生まれる反響音です。

手水を使う度にどこからともなく美しい音色が響くこの洞水門。その仕掛けは表面からは見えない地中にあります。
大振りの甕(カメ)等を地中に埋め、手水(ちょうず)鉢からこぼれた「しずく」がカメの底に溜まった水面に落ち、その際の音が、カメ内部で反響する仕掛けです。

この水琴窟のルーツは江戸時代にさかのぼります。
多才な江戸初期の大名茶人・小堀遠州の創案した洞水門が、今日の「水琴窟」と呼ばれるものの原型といわれています。
のちに日本を代表する建築・造園の作事奉行として力を発揮する遠州の才覚は若き日々より際立ったものでした。
しかし遠州の「洞水門」の創り方は門外不出で、小堀家代々の秘伝として受け継がれてきました。

遠州がわずか18才のおり、伏見屋敷内にこの洞水門を工夫し、師匠の古田織部を招いたところ「此年迄かようの水門を見ず。遠州は名人に成るべき人也」と大いに感心されたと伝わっています。
江戸時代製作のものと見られる古い水琴窟が、京都や鳥取、岐阜、三重などで発見されています。

現代の水琴窟には更に工夫が重ねられています。
例えばカメの中の水の量(水位)の調整。カメの胴に通した管から排水し、常に水位を一定にし、客人が多い場合でも良い音響を保つ工夫…。

 古典的な水琴窟の欠点を補う、現代的な改良

しかし、もともとの水琴窟の持つ構造的欠陥も一部では、指摘されています。

「江戸時代の水琴窟はなぜ僅かな期間で無くなってしまったのか?
その原因は構造的な欠陥にあったためだと私は思っています」
  1. 甕の中に土が入ってしまう。
  1. その土を取り除くには もう一度造り直さなければいけない。
  1. 完成するまで音を聴くことが出来ない。
  1. その音が気にいらなくても直す事は出来ない。

これでは一時的なブームで終わってしまってもしょうがない事では無いでしょうか…」
(以上、水琴窟の研究会+独自の水琴窟作り実験をされておられる東造園さん&庭作り隊さんのページより引用)
すいきんくつの写真
これらの欠点を補った水琴窟づくりの実験の断面図、施工実例、画像はこちら
さらに現代風にアレンジした水琴窟創作のアプローチもされておられるそうです。

水琴屈施工についてのアドバイスのあるリンク
つくば市東造園の制作中の水琴窟実際の施工の様子・装置図等は

詳細説明&画像のある東造園さんの「水琴窟」ページをご参照ください。

Special Thanks! for Azuma zouen & Niwatukuri-tai 

つくば市の植木屋さん 東造園

DIY王のたけしさん 「水中ポンプ利用した地上型循環式の水琴窟」

http://www.gino-town.com/tsukubai2.html
こちらのページの下方に動画あり。まずは音色を聞いてみてください。(2007.4.30)

ページの先頭へ戻る

2005.2.22
イラストby グレースこびち

←講座トップへ戻る   次の講座(D-1)へ→


有限会社プティオ

プライバシーポリシー │ 当サイトのご利用にあたり │ 会社概要 │ お問い合わせ │ リンク集 │

有限会社 プティオ

〒446-0043 愛知県安城市城南町2丁目16-6
TEL(0566)76-4187 FAX(0566)73-5050

shopmaster@putio.co.jp--誠に申し訳ございませんが、当方への特定電子メール・広告or宣伝メール・迷惑メールの類の送信はお断り申し上げます。
誠に申し訳ございませんが、当方への特定電子メール・迷惑メールの類の送信はお断り申し上げます。